じゆうちょう。

日記です。観たもの、食べたもの、読んだもの、ほか。

「日曜は憧れの国」円居挽(創元推理文庫)

結構前に買っていたのにやっと読んだ。

結構びっくりした。

あ、ミステリとしてのびっくりとかではなくて作風にびっくりというか。

 

f:id:Strawberry-parfait:20190123141634j:plain

 

今まで読んだ円居さんの「ルヴォワール」シリーズとか「シャーロック・ノート」とかと明らかに違う雰囲気~。

ま、本の裏にあるあらすじ読むだけでもそんな気はしてたんだけど、が、そこからの想像以上にすごく「地に足がついた世界」でびっくりした。

 

f:id:Strawberry-parfait:20190123141648j:plain

謎のレベルそのものがこれでもかってくらい「日常ミステリ」だってトコロも、今まで読んだ円居さんの作品とは「違うなー」って感じがしたけど、そうした部分よりも人物の描写の生々しさ度が違うなーって感じが強くいたしました。

 

ま、類型的な人々なのかもしれないけども、でも、ああ、こういう中学生いるよね、とすごく納得な人物を描いている。

 

なんか昔々「新本格ミステリ」の作家さんたちが「人間が書けてない」とか言われたって話をちょっと思い出した。

そんなことを言った人が読んだら、コレはどうなのかな?って。

コレは「人間書けてる」って言ってもらえるタイプのヤツなのかな?って

 

でも実は、人間が書けてても書けてなくても自分にどってはソコはどうでもいい。

ミステリとして面白ければそれでいい。

ミステリに「人間」求めてないのかも。

そう、なんなら動物の世界で起きたミステリだって楽しく読めそうだ。

 

普通の小説よりもミステリを多く読む自分はもしかして「人間」に興味が薄いの?なんてことをこの本を読んでちょびっと考えた。

 

ま、元々は「人間」より自分の「空腹」について思考がとらわれがちな、四六時中お腹が空いている「子ども~若者」であったけれど、流石に最近は空腹時間もとても少なくなっているので、昔よりは「人間」に全く興味がないわけでもないのかも。

 

登場人物4人が小説講座を受講する中、一番小説に造詣が書くことに熱意がある一人だけが「物語の続きを書く課題」を書くことができない、とか、なんだか興味深かった。

 

そうなんだよ。かけるようになってくると、すぐにかけなくなったりするよね。

とか、そんなところを読みながら、なんか別にミステリではない部分の興味で後半この本を読んでいたなーと思ったでござる。

 

この本はたまたまミステリ以外の部分で楽しめたからよかったんだけど…

基本「青春ミステリ」ってやっぱあんまり興味ないかもな…と思ってしまった。

「青春」に興味がないのか。

 

 

(おまけ)

f:id:Strawberry-parfait:20190123074325j:plain

 

いただきもののお菓子。さっくさくでうんまかった。

さすが(バレエの)先生…。美味しいモノをくださる。

 

バレエの発表会で友達からもらったお菓子がまだまだ大量にあって、日々コーヒー淹れて味わうのに忙しい。なんちゅー幸せ者。

 

いや、でも、減量しないといかんのだ。次に向けて。着々と。

 

 

 

「昨夜のカレー、明日のパン」木皿泉(河出文庫)

去年の冬、「インド倶楽部の謎」に続いて読んだ。

 

f:id:Strawberry-parfait:20190122105656j:plain

 

買ったのは随分前なのに、ずっと「本が読めない」気分が続いていたので寝かせていたのだ。

 

木皿泉さんは脚本を担当した「すいか」というドラマが大好きで、去年だか一昨年だかBSでの再放送を録画してくり返しみて、やっぱり「すごい好きだ」と思っていたところ、この文庫を店頭でみつけて手に取った。

 

f:id:Strawberry-parfait:20190122105708j:plain

 

木皿さんのドラマは「すいか」以外あまりみてないので(なぜだろう? なんかドラマをみるにはタイミングがある。気分にムラがあるタイプなので理屈で行動できないのかも)、読みながらなんだか「すいか」との共通点探しをしてしまう。

 

主要登場人物の根底に「死」による家族との別離が横たわっている。

でもそれを淡々と受け入れているような、まだ時折チクチクとなにかが刺激してくるような。

追い詰められて死にたくなっちゃう若者が出てきたり。

いろんなドラマがあるんだけど、ホッとするような帰結が待っていたり。

思いがけないところで何かが誰かがつながって再登場してみたり。

人の弱いところ、強いところ、やさしいところが出てくる。

 

そんな感じの話が自分は好きなのかな~、なんて思った。

 

いや、「本屋大賞第2位」なんだから、多くの人が好きなのか。

 

そういや、この本は、単行本が新刊として平積みになっていた時に、友人Mちゃんと一緒に本屋でそれをみつけて(我々は隙あらば、本屋にふらりと立ち寄る。高校生の頃から)、Mちゃんはそれをレジに持って行った。

 

「読みたかったら貸すよ」的な会話もあったかも。

「うーん。単行本重いからなー」とか言っちゃって、5年後文庫で読んでいる自分がなぜかちょっとおかしい。

 

Mちゃんと共通の友人Uさんが、確かBSでやったこのドラマを撮って焼いて、「あなたが好きそうなセット」として貸してくれている気がする。

「そのうち観よう」5年以内くらいに…と思ってみたり。

 

 

(おまけ)

 

f:id:Strawberry-parfait:20190121175919j:plain

合い盛ともち天。

 

久々に入ったチェーン店だけど、やっぱうどんをウリにしているだけあって「ぷりっぷりやな!」となぜか関西弁で脳内で思った。

 

「食感って重要」モードが最近続いているようだ。

でもま、天ぷらだってサクサク度が大事なんだもんね。

 

そうか…絵だってやっぱマチエルは重要って事になっちゃうよね。

って、まだ絵が完成してないことを思い出したのでありました。

あーーーーーーーーーーっ。

「インド倶楽部の謎」有栖川有栖(講談社ノベルズ)

去年の11月下旬に京都と兵庫へ行く直前に読んだ。

 

話の舞台はほぼ神戸の異人館と繁華街。

 

「今回神戸に立ち寄る予定はないけれど、もうすぐちょっと近くの場所まで行くんだなぁ。うひゃひゃひゃひゃ」と思いながらページをめくったのでいつも以上に浮かれながら読んだ。(単純!!)

 

f:id:Strawberry-parfait:20190121123657j:plain

 

国名シリーズももう第9弾。

自分がシリーズ物を好きなのは「お約束展開」があるからなのかな?と今回たびたび「お約束的展開」を眺めながら思った。

 

意外な展開を求めてミステリを読んでいるわりに、話の運びには「安定」「お約束」を求めているとは我ながら矛盾している。

今回も期待どおりに王道ミステリのお約束、このシリーズのキャラクタ同士のお約束的空気が流れていく。安泰。

 

f:id:Strawberry-parfait:20190121123709j:plain

 

特に今作は自分が好きな「もう一か所での事件の謎を別動隊が捜査しに出かけて行ってそれがメインの事件と絡んでいて…」的な展開があり、大変満足。

なんでこのパターンが好きなんじゃろ?

一見無関係なものが実は関係があって…的なことが好きなのかな?

なんでだ?(保留)

 

まあ、このもう一か所の事件の真相も、メインの事件の犯人も、そーんなに意外な感じじゃないんだけどさ。もうちょっと意外であってもそこはうれしかったなって思ったのだけれど。

でも、まあ、意外じゃないってことは伏線がきちんとあったりリアリティがあったりって事とも関連しているわけだから思いっきり否定的に思う気持ちもなかったり。

 

その分犯人の動機がそれなりに変わっていたり。でも何だか納得できちゃう感じ。

被害者の人間像も一皮むいたら意外な感じ…なんだけど「ああ、そういう人いますね」ってまたすごく頷けてしまったり。

そんな部分も自分が有栖川さんを好きな要因なのやもと思ってみたり。

 

そんなことをつらつらと考えながらわりと一気に読み進めた。

 

f:id:Strawberry-parfait:20190120202624j:plain

サッポロビール!って感じの味だった。そらそうか。わりとすき。)

 

 

4月から無職生活をしているのに、その前の二年間「どうも落ち着いて小説が読めない病」になっていた名残なのか、半年以上、あまり長編が読めなかった。

 

この一冊を契機にぼちぼちと読めるように復活の兆しをみせてはいるのだが、興味ある本があってもページをめくる精神状態になれないなんて感じに自分がなるとは思わなかったのでちょっと意外であった。

 

まあ、そんな事態から徐々に抜け出しつつあるからいいんだけど。

 

多分「リラックスしてる感じ」がちょっと足りてなかったのだ。

 

のんべんだらりとできるだけいきたいものでございます。

(なまけもの宣言? いや、結構なまけものだな…)

 

近頃おどろいたこと。その2

わりとジャイアンが嫌いです。

好きな人いるのかな?

ジャイアン的な人」は「彼、正直でいいよね」とか自己肯定を兼ねて好きになったりするのかな?

 

しつこくバレエのネタで恐縮だが(最近そこに関わる時間が長かったからなあ)、先週末終わった発表会に参加していた人でとても「ジャイアン的な人」がいた。

 

とてもわがままで超嫌なヤツ。

狭いロッカー室で彼女が通りたい場所にいるだけで背後から不機嫌な声で「邪魔」とか言う。なんだその偉そうな感じ。

 

レッスン前に受付開く前に並んでいた横の人(←以前から互いに挨拶を交わす顔見知り同士)が、「このクラスよくいらっしゃるんですか?」とか聞いたら「なんであなたにそんなこと答えなきゃいけないんですか?」とか言う。

 

今回の発表会でも、先生の事務的な手伝いをしているワシのことを大変不愉快に思っていたようで(嫉妬?小学生か?いや、還暦くらいの人だ)、さまざまな驚きの失礼な態度と発言をアピールされてきた。

(あまり具体的な事を書くとどこかで知られたらイヤだなって思って書きたくない感じ。すでに大分具体的だが。)

 

f:id:Strawberry-parfait:20181229134845j:plain

まい泉カツサンドは前から好きだったけど、エビサンドもついてるのをみたので買ってみた。うしし。)

 

いつも不機嫌そうな顔をしたそのジャイアン的な人の、周りへの非常にワガママな暴言を何度か聞いたんだけど、まあイマドキこんなワガママを趣味の場で宣う人がいるんだなあと、そのあまりの暴言っぷりにおどきまくりの日々だった。

 

元々「イヤな人だよ」的な噂は聞いていたんだけど、「えーと、更年期とかでイライラしちゃう人もたまにいるらしいので、そういうヤツなのかな?」とか少し考えたけど、どうやら根っから「ヤなヤツ」らしい。

 

会社員だそうだけど、職場でもとても偉そうにふるまっているそうだ(本人談)。

職場では上の立場なのかも知れないけど、趣味の場所では年齢問わず上下関係はないと思うのだが、60歳くらいだとそういう常識がない人もいるのかな? 

 

(60歳前後をバカにしているわけではありません。世代が違うとちょっとした常識が意外と違うのだという事を何度か経験していることからの発想です。)

 

オープンクラス制度のスタジオで趣味でバレエとかやってる人って、子どもからやってた人も大人からの人も総じてわりと「余裕がある人」が多くて、そんなギスギスしてたり意地悪な人ってあんまりいないのだ。

 

(お教室とかだと、たま~にライバル心だかを一方的にメラメラさせちゃってる人とかいるんだけどでも、露骨にケンカ売るような言葉を口にするほど幼稚な人は流石にみない。)

 

f:id:Strawberry-parfait:20181229135212j:plain

(エビ、めっちゃ美味かったー。先日、TVでV6の三宅さんも子どものころからまい泉大好きみたいな発言があり、ちょっとあがった。おお。ワシも親が好きだった影響で子どもの頃から好感もっちゃってる店っすよ。)

 

 

で、発表会の当日の夜、合同発表会だったのでもう一つのスタジオと大人数の打ち上げだったんでうまく離れて座ってたんだけど、相当酒が入った終盤にその「ジャイアン的な人」が離れた席から寄ってきて、

 

「なんか私、いろいろたくさんヤな事言ってごめんね。あなた全然そんなイヤな人じゃないのよね。云々」

 

とかなんとか何を言いたいんだかよくわからない感じでグダグダと言葉を重ねて謝ってきた。

 

びっくり。

 

えー、イイトシして、子どもみたいに謝ったりもするんだね。

イイトシした人のこんな子どものようなセリフ、初めて目の当たりにしたー。

と、このとき心底驚いた。

 

そーだね。どっちかっていうと「誰かする必要がある雑務」を先生に頼まれて淡々とやっていただけだからね、ワシ。

キミ以外からは皆さん「いつも面倒なコトありがとう」って御礼を言われてたような事をしていただけなんでね。と思いつつ。

 

で、その後、またオープンクラスのスタジオで会ったら、すんごく偉そうに周りやワシに暴言を吐いていた。

 

びっくり。

 

「暴言キャラでも愛されキャラ」って感じをを目指しているのかな?

でも、暴言の方向性が鋭さも笑いもないんで愛されキャラは無理だと思うんだよな。

 

バレエ、10年以上やってるそうで、後日行われた我らのスタジオだけの打ち上げの席でも、周りにバレエについての自分の考えとかを語ってたんだけど、イロイロ間違ってるし。

自分の中では長くやってる分、かなり上手にできているイメージらしいんだけど、先生からすると「いや、全然できてないし!」だからな~。

観察力もないし、あんま頭よくないんだよな~。

 

ってな感じに考えちゃっているワシの方が辛辣で大変エラそうだな、って思いました。

相当年上な人への自分の見下しっぷりにもびっくり。

よくないぞ。謙虚に生きろ。

 

プリングルス焼きそば。

ジャンキーなものは控えめにしていこうと思っていたのに、諸事情により今日の昼はこんなものを食べてしまった。

 

f:id:Strawberry-parfait:20190119140912j:plain

 

プリングルスの味がするか?と問われれば「全く同じ」とは言い難いが、そう遠くもない。

やはり食感も味を左右するもんなのかな。

 

今週は御贔屓のV6さんのシングル発売があり、前後してテレビ出演も多くうれしい忙しさが続いている。

 

が、タッキーの(子会社?)社長就任ニュースに伴って、ジュニア界隈のニュースにも何だか耳がひっぱられる。

 

2016年まではジュニアの名前を誰一人知らなかったのだが、V6の三宅さんがジュニアがたくさん出る「滝沢歌舞伎」に出たのをきっかけにちょっと覚えた。

 

なんだか思うところはあるけど、ジュニアのファンなわけではないし、おいおいそれどころじゃねーだろ、来週末搬入の絵を早く仕上げろって心の声が叫んでいるし、体調崩しがちなハハにも頻繁に電話をしてあげないといかんし、義理ハハも調子悪いから心配なんで電話しないといけないし、そちらの思考は停止するようにしている。

 

なんだか一週間前にバレエの発表会があったのがウソのようだ。

改めましての打ち上げがあるんだけれども、なんだかもう面倒くさい。

や、そんなこと言っちゃいけないんじゃないかな。

なんでいけないって思うのかな?

 

まあいっか、静かにビールを飲んできたらよいのじゃ。